Support
酵素風呂開業支援



あなたのこんな想いを
叶えるサポートします

「酵素•発酵•菌が好き!」
「温活•健康•美容を追求したい!」
「自分が酵素風呂に入ることで体験した
感動を多くの人に広めたい!」
「資格はないけど自分にしかできない事をしたい!」
「人の為に動き働く事を生きがいに
感じれることがしたい!」
「お客様に寄り添う仕事がしたい!」
サポート内容
ぬかの仕込み
お手入れの指導
カウンセリング
の方法
お客様のご入酵
サポートの実習
開店までに必要な
知識・ノウハウ
年間4回
現地にて講習
ご質問はLINEや
ビデオ通話で
いつでも対応
開業までの流れ
Step 01
お問い合わせ
お電話にて受け付けております。埼玉、東京どちらの店舗にご連絡していただいても大丈夫です。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。
Step 02
保健所への相談
不動産契約
許可は市町村により多少異なります。まずは借りようと思っている物件を改装する前に保健所に相談。お手洗いの位置、お客様の動線の指示を仰ぎます。
Step 03
糠契約
搬入の2か月前までにはご契約をお済ませ下さい。ご契約後サポートが開始されます。お客様の動線など仕事をしやすいように細かくアドバイス致します。
Step 04
店舗改装スタート
保健所の許可が下りるよう、そしてお客様がリラックスできる環境を作りましょう。大工さんに糠の桶も施工していただきます。
Step 05
宣伝方法考案
ホットペッパービューティー、Instagram、ホームページなど宣伝媒体を考えます。お写真の提供も致します。
Step 06
糠の搬入
オープン1か月前には搬入。搬入日はNuccaのスタッフも現地に入り、仕込み方法・入酵の方法など2〜3日間の講習を致します。
Step 07
研修
毎日の仕込み開始。アルバイト育成、オペレーションの確認。
Step 08
保健所の立入検査
申請完了
保健所の方に来訪いただき図面通りか、衛生管理は万全か立入検査後、申請。市町村にもよりますが2〜3週間で許可書が出ます。
Step 09
オープン
準備万全でお客様を迎え入れましょう!
導入事例

米ぬか酵素風呂は他の温浴施設やエステに比べて設備投資が少なく、発酵熱を利用するので原価は「米ぬか」のみと低コストです。健康・美容市場に対応していて高単価・高収益が見込める事業です。他業種と連携すれば付加価値の高いサービスを提供できるのも魅力の一つです。まだまだ無限大の可能性を持つぬか。多くの方の心と体に寄り添ってぜひ一緒にぬかの可能性を広げていきましょう。

カフェ
お客様の癒しの時間に新たな体験価値を提供する唯一無二の場に。「体と心の癒しのカフェ」で競合との差別化を図る。

エステ
美容と健康の両面からアプローチすることで相乗効果をもたらし、お客様の期待を超えるサービスで集客力もアップ。

老人ホーム
薬剤を使わない高齢者に安全で負担の少ない自然療法。入居者様の心身の健康維持と生活の質の向上を目指す。

足湯
空きスペースを活用し、「手軽さ」と「本格ケア」でお客様のニーズに応えることで、温浴効果の強化とリピート率の向上を図る。
よくある質問
Q 何の資格もなくても大丈夫ですか?
A ほとんどの方が何も資格をお持ちでない方が多いです。
Q 自営業をやったことがありません。未経験でもできますか?
A 保健所の許可や開業手続き、従業員は何名雇ったらいいのか等、分からないことなどはアドバイスいたします。
Q 開業資金はいくら必要ですか?
A 既存のサロンに併設するのか、新規での開業なのか、何槽入れるのかにより異なるためお問合せの際ご案内いたします。
Q 開店後、毎月かかる費用はありますか?
A ありません。混ぜ物などを使用しないので糠の購入費以外にかかる費用はありません。
Q 毎日お手入れをしないといけないですか?
A 基本毎日お手入れが必要です。
Q 旅行などで数日休むことは可能ですか?
A 可能です。3日程度なら可能ですが、その前後のお手入れの方法が変わりますのでご指導いたします。
Q 男性でもできますか?
A 可能ですがお客様に女性がいる場合、女性スタッフを雇用した方が安心してご利用いただけると思います。
Q 糠の入れ替えは必要ですか?
A 半永久的に使用できます。毎日継ぎ足しをし大事にしていただければ入れ替えの必要はありません。

CONTACT
お問い合わせ
開業支援についてのお問い合わせはお電話で承っております。
どちらの店舗でもご対応が可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
担当者が不在の場合は折り返しのご連絡させていただいております。予めご了承くださいませ。